6/4 週休3日様主催「浜松市の学童保育の実際と 働き方との関係について」お話させて頂きました

カテゴリー │ イベント

こんばんは!

6/4 週休3日様主催
「浜松市の学童保育の実際と働き方との関係について」イベントにて、
浜松市の学童保育の最新情報について
お話させて頂きました。




●平成29年度の待機児童…392名
(前年度プラス15名)
●待機児童の内訳…4年生が最多
(1年生は46名)
●1年生の待機児童の分析結果
(1年生の場合は、12月中旬締切後の申し込みが、最多理由)
●浜松市の学童保育の制度
●学童保育での過ごし方
●小1の壁について
●現状を知り、保護者が今できること


をお伝えしました。


その後、
今年度一年生に入学したばかりの先輩お母さんが、

学童保育落ちた→入所できた!

というとても貴重な体験談を聞かせてくださいました。

また、
【事前に調べておくことの大切さ】
を繰り返し教えてくださいました。
(6/25のイベントでもお話くださいます^^)


最後は株式会社週休3日 代表 永井さんの
学童保育体験談と働くお父さんの奮闘記。

4人姉妹のお父さんでもある永井さん。
お子さんたちの予定のマネジメント、、、
壮絶でした。。
部活に子ども会に習い事…
様々な連絡で、一晩にして奥様のLINE3,000件!!!

学童保育へのお迎えの段取り、
ご夫婦での連携、
プラスタクシー!!!



先輩お母さんたちからは、

「小学生の方が大変!!」

と何度も聞いてきましたが、
永井さんのご経験、
想像を遥かに上回っていました^^;


来年からは、私も小学生の母。
生活を今一度見直しして、主人や娘ともよく話をしておこう…と思いました。

6/25のイベントは只今満席ですが、
(ご迷惑をおかけして申し訳ありません。)
個別相談はいつでも受け付けておりますので、
心配なこと、不安なことがありましたら、
ぜひご連絡くださいね。

子どもも仕事も大切にしていけるよう、
微力ですがお手伝いできればと思います。




同じカテゴリー(イベント)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。